虫歯治療

虫歯について

虫歯とは

虫歯病原菌(ミュータンス菌など)が口の中の糖を利用して「酸」を作ります。その酸によって歯の表面が溶かされていく病気です。
虫歯治療には「痛い」「歯を削る」「神経をぬく」など、つらいイメージが定着しています。また治療後も詰め物の銀歯が目立つなど、見た目の問題を気にする方も少なくありません。

あおばデンタルクリニックでは、このような患者さまの不安や痛みの負担を可能な限り抑え、患者さまの希望に寄り添う丁寧な治療をおこないます。
また保険治療の範囲でも、可能な限り銀歯ではなく白い詰め物やかぶせ物を使用することで見た目もキレイに仕上げるよう、心がけています。

虫歯は自然治癒で元の歯の状態に戻ることはありません。そのため、虫歯病原菌に侵された部分を取り除いたり、溶けた部分を詰めたり、かぶせ物をしたりして治療します。

あなたにとって重要視したいことは何ですか?

虫歯治療は「痛い」「歯を削る」「神経を抜く」治療が伴います。
当院ではこれらのことを、可能な限り負担を少なく、そして最小限で対応しております。

当院の虫歯治療の特徴

可能な限り「痛みを抑えた」虫歯治療痛くない治療

特殊なテクニックにより、治療時の痛みを最小限に抑えます。痛みが苦手な方は是非当院にご相談ください。

昔と違い、「虫歯治療は痛みがつきもの」という時代ではなくなりました。
当院では痛みについて研究し、可能な限り痛みが出ない方法で治療をしています。
具体的に当院の無痛治療をご紹介します。

表面麻酔を使用

多くの患者様が最初に嫌がるのは、麻酔注射をする時の痛みです。しかし、その痛みも、事前に注射する箇所に表面麻酔薬をしみこませることで注射時の痛みをなくします。
多くの医院では、この処置をせずに麻酔を打つため、
虫歯治療=痛いの原因になっています。

極細の針を使用

蚊に刺されても痛くないように、針が小さければ小さいほど痛みは少なくなります。
当院では現在発売されている中で最も極細の針(33G)を使い、ソフトに注射することで痛みを抑えます。

ゆっくり注入

急激に麻酔液を注入すると細胞が膨張し痛みの原因となります。そのため、ゆっくりと時間をかけ麻酔液を注入していくことが大切になります。

その他、いくつかの無痛テクニックを駆使しています。
当院での無痛注射は自信があります。
多くの患者様から「いつ注射されたのか分からなかった!」と評価もされていますので、痛みが苦手でなかなか歯医者に行けない方、一度ご相談ください。

可能な限り「削らない」虫歯治療

意図的に歯を削る量を最小限に抑えます。そうすることで歯の寿命を最大限延ばすことができます。

人間の歯は一度削ってしまえば元に戻ることは二度とありません。
そして、歯は治療すればするほど寿命が短くなります。そのため当院では、可能な限り「削らない」ことをモットーとしており、そのための設備を整え、治療技術を学んでまいりました。
ここではどのようにして可能な限り「削らない」を実行しているのかをご紹介します。

高倍率拡大鏡を使用

歯を削る量を最小限に抑えるために一番大切なことは、治療部位をしっかり確認できることです。
歯の治療は非常に繊細を極めますので、マイクロメートル単位での治療精度が求められます。

そこで当院では「肉眼」での治療ではなく、高倍率拡大鏡を使用し、常に、視野を拡大させた状態で治療を行います。

「肉眼」と「拡大鏡」の視野を比較

拡大鏡を使用することで視野を拡大させ、精度の高い治療をすることを可能にします。

う蝕検知液の使用

う蝕検知液とは、虫歯の部分のみを赤く染める薬剤です。
虫歯治療を行う上で一番大切なのは、虫歯に感染した部分を完全に除去することですが、通常は虫歯の硬さを頼りに、軟らかくなった部分を削っていきます。

しかし、この方法では、感染部位を確実に、そして正確に除去することはできません。
このう蝕検知液を使うと、感染した部分が赤く染まりますので、どこまで虫歯を削ればよいかが分かり、歯を削る量を最小限に抑えることができます。

スプーンエキスカベーターの使用

歯を削る量を少なくする方策として、機器ではなく、手の感触で虫歯の状態を確認する工程を踏んでいます。
具体的にはスプーンエキスカベーターと呼ばれる道具を利用します。

虫歯に侵された部分は軟化象牙質といい、歯が軟らかくなっています。
もちろんこの部分は機器(ドリル)で通常は除去できますが、手の力で除去することもできます。しかし、ドリルを利用した方が一気に削ることができ、時間短縮になりますので多くの医院ではドリルで除去を済ませてしまいます。

しかし当院ではドリルだけで済ませることはしません。

なぜならば、ドリルを利用すると健康な歯までも削ってしまうことがあるためです。
そのため、ある程度はドリルを利用しますが、最後はスプーンエキスカベーターを利用し、手の感触で虫歯に感染した部分をしっかり見極め、感染部分の除去を行います。

通常よりも少し時間はかかってしまいますが、「健康な歯を可能な限り残す」という当院のこだわりとお考えください。

コンポジットレジン治療

一般的に虫歯治療の際に利用する詰め物は銀歯をイメージされるかと思います。
当院では銀歯を用いることもありますが、当院では白い素材のコンポジットレジンもご提案しております。
理由は以下になります。

  • 銀歯よりも歯を削る量を少なくできる
  • 白い素材なので銀歯と比べ見た目がいい
  • 1回の来院で治療が終了

詰め物・被せ物の種類

虫歯治療後に使用する詰め物・被せ物には様々な種類があります。
良く知られているのは、銀歯と呼ばれているもので
これは保険適用の素材で安価であることにメリットがあるのですが、
見た目・金属アレルギー・耐久性・精度などにおいてデメリットがあります。

かわって保険適用外(自費治療)の素材は、保険適用の素材と比べ審美性・体への優しさ・機能性・耐久性・精度などにおいて様々なメリットがあります。

当院では患者様のお口の状態、お好みなどをお伺いし、最も適切な素材をご提案いたします。詳しくは審美セラミック治療または料金表をご覧ください。

料金表を見る

虫歯でお困りの方へ

医療技術の向上とともに、痛みをともなう虫歯治療は過去のものになりつつあります。
当院では丁寧な治療段階を踏むことで、可能な限り「痛みが少ない虫歯治療」を心がけています。
痛みが怖くて歯医者に行けずにいる方は是非一度ご来院ください。

24時間WEB予約

メール相談

平日19時まで、土日も診療

六本木エリアで一般歯科・審美歯科・
ホワイトニングなら当院へ!
平日19時まで診療。
お仕事帰りにもぜひお立ち寄りください。

診療時間
10:00-19:00

▲土日の診療時間は、10:00~17:00になります。
休診日:祝日

ご予約・ご相談はお気軽に!

六本木エリアの歯科

地図

六本木駅から徒歩1分の
六本木あおばデンタルクリニック
〒106-0032
東京都港区六本木7-15-10 A7ビル4F

・東京メトロ日比谷線 六本木駅「2番出口」徒歩1分
・都営大江戸線 六本木駅「4b出口」徒歩2分

Calender

ドクター出勤表

院長 15時〜
塙先生 第1.3.5 第2.4
栗林先生 〜15時
田口先生

※こちらのスケジュールですが、
月によっては変動する可能性がございます。