セラミック治療

セラミック治療

審美セラミック治療とは口元の美しさを創造する治療になります。
多くの方が、単に白い歯を入れる治療とイメージされていますが、もっと奥が深い治療になります。

職種や年齢、性別によって表現方法が異なりますし、「かわいい」「かっこいい」「美しい」と一口に言っても、人によってその定義は異なります。

私たちの役割は、その方のご要望に合わせ、その方自身も気づいていない「理想」を引き出すことです。
それではどのような取り組みによってそれを達成させているのかをご紹介します。

当院のセラミック治療の特徴

特急サービス
〜数日後の大切な日に
間に合わせたい!

ほとんどの医院ではすぐに綺麗な歯を手に入れるのは難しいです。
なぜなら、一般的に「詰め物」「被せ物」を利用して歯の形・色を創造し、多くの工程を踏むためどうしても治療期間が長くなってしまいます。

当院では詰め物・被せ物ではなく、「ホワイトコート治療」「CR治療」「ホワイトニング」で、その日の内に綺麗な歯を手に入れられるサービスを行っています。

歯のマニキュア・ビューティコート

ビューティコートを歯に直接塗り、紫外線を含まない光で固めます。
爪にジェルネイルをするように、歯にジェルネイルする感覚です。

ホワイトコートのカラーは8色ありますので、ナチュラルから真っ白までお好みの白さにできます。白さは約1~3ヶ月持続します。1歯1回に限り30日間保証付きです。

詳しくみる

CR治療(保険適用あり)

CR治療とはコンポジットレジン(プラスチック)を利用した治療になります。
治療は1回で終了します。銀歯の部分を白くしたり、虫歯の治療で利用します。

見た目の美しさ以外にも手軽さ、身体への優しさなどのメリットがあります。
それぞれご紹介します。

気になる部分を手軽に治療

前歯の隙間(すきっ歯)を改善する場合、セラミックの被せ物を被せる治療や、部分的な矯正治療が一般的でした。
この治療法ですと、治療費や治療期間がどうしてもかかります。

しかし、CR治療では1回の治療で、かつ、保険適用で対応ができます。

身体に優しい治療

従来の歯科治療では、銀歯に代表されるように、金属を利用することが一般的でした。
しかし、金属を利用すると「金属アレルギー」が発症する危険性があります。

しかし、CR治療で利用するコンポジットレジンは、金属を一切利用していませんので、金属アレルギーの心配はありません。

再治療のリスクが低い

歯を削って被せ物をすると、どうしても本来の歯と人工物の間に隙間が生じ、そこから虫歯菌等が入り込み、再治療になってしまう可能性が高まります。

しかし、CR治療では、この隙間を生じさせず治療ができますので、再治療の可能性を大幅に少なくすることができます。この点も、身体に優しい治療であることが分かると思います。

女性ドクター目線

どのようにしたいのかをお話ししていく中で、具体的なイメージが出てきます。
私たちはまず皆様の「理想」をお伺いします。

そしてその「理想」を基本に、あなたらしい美しさはどのようなものなのかをプロの目線からお伝えしていきます。

歯は皆様が思われているよりも「個性」があり、その方にあった「形態・色」が存在します。そして、その個性を最大限表現することで、あなたの理想の口元に可能な限り近づけることができます。

分かりやすい例として歯の形態の違いよる印象の変化をご紹介します。

歯の形態の違い

当院では、患者様一人ひとりの理想をお伺いし、その方の希望、そして個性をしっかりと把握した上で審美セラミック治療を進めていきます。

ナチュラル型

日本人に多いタイプで、前歯の先端が直線上にある歯と、ない歯とが混在しています。最も無難で自然な歯並びです。口を小さく見せる効果もあり、若々しい印象を与えます。

ストレート型

欧米人に多いタイプの歯並びで、前歯の先端がすべて直線上にあるので、口元をくっきりと強調することができます。

クローズ型

日本人の女優さんに多いタイプの歯並びです。
前歯の先端はすべて直線上にありますが歯と歯に多少の重なりがあることが特徴です。

女性的な印象をもっと強調したいという人に向いていると言われます。

スマイルライン型

下唇のラインと前歯のラインが平行になっているのが特徴です。
世界的に好まれる並びで、ハリウッドスマイルとも呼ばれています。

完成形イメージング法

主観に左右される「美」を創造していく審美セラミック治療では、患者様の希望・理想と異なってしまっては、もはやそれは失敗です。

そのため、当院では、治療前のカウンセリング、治療開始前のセットアップ模型によるイメージすり合わせ、仮歯によるイメージのすり合わせで、患者様と術者とのイメージのズレをなくす工程を必ず踏んでいます。

優秀な技工士との連携

多くの方が、歯科医師が詰め物・被せ物を製作するものと考えていますが、実際は異なります。歯科医師は、被せ物等の方向性を決め、その指示に基づいて歯科技工士が実際の被せ物等を製作していきます。

つまり、患者様の理想の美を創造するのは歯科技工士となります。

そのため、歯科技工士の知識・経験・技術力によって出来上がってくる被せ物等のクオリティが大きく変わり、歯科医院がどの歯科技工士と連携しているかでかぶせ物等のクオリティが異なると言えます。

一般的に、歯科技工士と歯科医院の場所は離れていますので、ドクターからの情報提供(模型・お口の中の写真)に基づき被せ物等を技工士が作製していきます。
それほど難しくない症例の場合は問題ないのですが、非常に難しいケースの場合(高い審美性を要求される前歯)は、情報のやり取りだけでは対応できない場合もあります。
そのため、難しいと判断したケースの場合、歯科技工士が医院に出張し、実際に患者様のお口の状態、そして理想形を歯科技工士自らが確認した上で作業を進めていきます。

最近ではお口の中を撮影するカメラの精度も高まってきていますので、写真だけでも色合いを合わせることも可能ですが、撮影する環境や、画像を確認するパソコン環境によって色合いに微細な差が出ることがあります。
審美セラミック治療(特に前歯)ではその微細な特徴を積み上げていく治療となりますので、実際に歯科技工士が自分の目で確認し、記録をとることで、その微細さまでも表現することが可能になります。

被せ物の費用について

詳細につきましては、料金表をご覧ください。

料金表を見る

セラミック治療の流れ

カウンセリング

治療前に時間をとり、患者様とお話をし、お互いのイメージが合致した所で治療に入ります。
模型や、症例をお見せしながら漠然としたイメージをより具体的にしていきます。

セットアップ模型による
イメージのすり合わせ

すべてのケースで行うわけではないのですが、特に審美性が要求される前歯の治療の場合、患者様のお口の模型をベースにワックスで完成イメージを作製し、すり合わせを行います。

仮歯シュミレーション

仮歯を利用して、最終的な色・形をシミュレーションします。
これは最後の工程になりますので、患者様が納得されるまで何度も繰り返します。

接着

あなたの理想の口元に近づけて完成したセラミックを接着します。

平日19時まで、土日も診療

六本木エリアで一般歯科・審美歯科・
ホワイトニングなら当院へ!
平日19時まで診療。
お仕事帰りにもぜひお立ち寄りください。

診療時間
10:00-19:00

▲土日の診療時間は、10:00~17:00になります。
休診日:祝日

ご予約・ご相談はお気軽に!

六本木エリアの歯科

地図

六本木駅から徒歩1分の
六本木あおばデンタルクリニック
〒106-0032
東京都港区六本木7-15-10 A7ビル4F

・東京メトロ日比谷線 六本木駅「2番出口」徒歩1分
・都営大江戸線 六本木駅「4b出口」徒歩2分

Calender

ドクター出勤表

院長 15時〜
塙先生 第1.3.5 第2.4
栗林先生 〜15時
田口先生

※こちらのスケジュールですが、
月によっては変動する可能性がございます。