入れ歯

入れ歯について

入れ歯は、2つとして同じものは存在せず、毎回毎回、真剣勝負です。
そのため、根気強く丁寧な作業が求められます。

一般的に歯科医院で勧められる良い入れ歯とは、そのほとんどが金属床(きんぞくしょう)と言って入れ歯の一部分が金属のプレートになっているものです。
その金属床のメリットとしてよく言われるのが「強度が高い」「薄く作れるので違和感がない」などです。確かにこれは事実です。

担当医からの「入れ歯作り」に対するメッセージ

当院に来院される患者様の多くは、「他院で入れ歯を作りましたが、痛いし、噛めないし、はずれてしまうので困っています。」と切実に話されます。
その方のお口の中を診察すると、金属や金属床など高価な材質を使っていますが、噛み合わせや、あごのバランスが全く配慮されていない入れ歯が多く見受けられます。

入れ歯は丁寧に時間を掛ければ、よい物が出来上がります。
「入れ歯はあわないものだ」と諦めないで下さい。

私は入れ歯治療で困られている方の喜ぶ笑顔を見たい一心で入れ歯を作っています。
良い入れ歯をつくるためには、何よりも私たちの技術、そして入れ歯作りへの想いが大切になりますが、同時に患者様のご協力も必要になります。
なぜならば、良い入れ歯を作るためには、多くの工程があり、どうしても様々な診査・診断・型取り・噛み合わせ採取などが必要になるためです。

しかし、この部分にご協力いただけるのであれば、私たちはココロを込めて、患者様に満足して頂ける最高の入れ歯を創造できることをここで宣言いたします。

当院の入れ歯治療

今までしっかり噛むことができなかった入れ歯に私達の手が加わる事で、噛める入れ歯に生まれ変わり、患者様の生活が豊かになります。
特にご高齢の方は食事に大きな楽しみを持っていますので、その楽しみのレベルを上げる入れ歯製作は非常にやりがいを感じます。

「自分がされて嬉しい治療」、「家族にしてあげたい治療」。この想いで日々診療にあたっています。
ここでは当院の入れ歯の特徴についてご紹介します。

「無痛・吸着」する入れ歯を作成

入れ歯を快適に利用するために一番大切なことは歯肉にぴったりフィットしてどのような時も動かず安定している事です。

適合の良い入れ歯を作成するには、上下の歯型をとって入れ歯を作成するのでは足りません。
その状態で作られた入れ歯は、何もしていない状態に合わせた入れ歯のためです。
お話をしている状態、食事をしている状態の顎の動き・筋肉の動きを反映させていない入れ歯ですので、どうしても問題が生じます。

これがしっかり調整されていないと、どんなに高価な金属を使った入れ歯であっても「痛い・噛めない・外れる」入れ歯が出来上がってしまいます。

この事実は、入れ歯を作っている歯科医師の方でも理解していない方が多くいらっしゃいます。専門家である歯科医師も理解していないのであれば、入れ歯の専門家ではない患者様も当然知る由もありません。

当院で作成された入れ歯は歯茎に吸着しますので、食事をするときも外れることはありません。
そして歯茎にしっかりフィットしているという事は痛みも生じることもありません。

当院では、普段の生活で生じるお口の様々な動きをミクロン単位で調整し、歯茎にしっかりと吸着する総入れ歯を作成するシステムを導入しています。

入れ歯作成前の準備

リハビリテーション用入れ歯

従来の入れ歯は、すぐに型をとって入れ歯を作成しますが、無痛・超吸着入れ歯では、まずは本番用の入れ歯を作成する前にリハビリテーション用の入れ歯を作成します。
それを普段の生活で装着していただくことで、会話している状態のお口の動きや食事中のお口の動きをその入れ歯に記録していきます。
その情報を元に、問題箇所を随時改善していきます。

この改善を複数回行うことで、お口にあった入れ歯の構造が判明し、その構造を本番用の入れ歯に反映させることであなたにあった入れ歯が完成します。

入れ歯治療工程

リハビリテーション用入れ歯作成

まずはリハビリテーション用入れ歯を作成し、お口に一定期間装着し日々の生活を送って頂きます。
このリハビリ用義歯には特殊な加工がされており、食事などにより噛む動作をすると、この特殊加工部分がどんどん削られていき、その時点での咬み合わせ位置が判明します。

リハビリテーション用入れ歯
の調整

咬み合わせが判明すると、その咬み合わせに合わせるように入れ歯自体に調整を入れていきます。
これを何度か繰り返すことで、最終的にはその方にあった咬み合わせ位置が判明し、そして、その咬み合わせに合った入れ歯はどのような形態なのかも同時に判明します。

本番用の精密総入れ歯を作成

リハビリテーション用入れ歯の調整が完了した段階で、全ての情報は治療用義歯に反映されています。

この後はリハビリテーション用入れ歯と寸分たがわぬ本番用の精密総入れ歯を作成し完成となります。

当院の入れ歯の種類

「見た目が気になる」「痛いのが我慢できない」
「はずれてしまう」…など、患者様によって入れ歯の悩みは様々です。
その悩みを患者様が満足されるレベルで解消させるためには、昔から存在している入れ歯だけでは不十分です。

このようなことから、当院では一般的な保険の入れ歯(義歯)以外にも、効果が実証されている様々な最新の入れ歯をご用意しています。

ノンクラスプデンチャー

金属バネ部分を歯ぐきに近い色の樹脂で作ることで目立たなくして、笑ったときに、金属のバネが見えにくくすることができます。

20代~30代の方も愛用の「審美」入れ歯で、柔らかい樹脂で出来ており、お口にぴったりと装着できるため、従来のような金属による痛みが軽減されます。ぴったりと密着した入れ歯を望まれる方にもお勧めです。

BEFORE

AFTER

磁性アタッチメント

従来までは健康な歯に入れ歯をひっかけるのが主流でした。そのような方法ですと「見た目」が悪いばかりか、入れ歯をひっかけた歯が最終的にはダメになってしまっていました。

しかし、現在では、特殊な装置を利用し、「見た目よし」「安定性よし」「健康な歯を傷めない」「まるで自分の歯のように噛める」入れ歯を作ることが可能になっています。
当院では、特殊な構造をした「アタッチメント義歯」をご用意しております。

入れ歯と、残っている歯のそれぞれに磁石を取り付けることによって、入れ歯の安定感や物を咬む力を高めるタイプです。
強力な磁石を使っているので、動かず、外れません。また、簡単に取り外しができます。
磁力は半永久的に機能しますので、取り換えなどの必要はありません。

シリコンデンチャー

歯茎に接触する面に特殊加工を施した入れ歯で、弾力性のある軟性樹脂(シリコン状の素材)を使用しているため歯茎に加わる負担を軽減させ痛みを感じません。

接触面が軟らかいため吸着力もよく、顎(アゴ)の骨が少なく入れ歯が動きやすい方にもお勧めです。また、顎の骨がある程度残っている場合、大きなお口を開けても外れません。

平日19時まで、土日も診療

六本木エリアで一般歯科・審美歯科・
ホワイトニングなら当院へ!
平日19時まで診療。
お仕事帰りにもぜひお立ち寄りください。

診療時間
10:00-19:00

▲土日の診療時間は、10:00~17:00になります。
休診日:祝日

ご予約・ご相談はお気軽に!

六本木エリアの歯科

地図

六本木駅から徒歩1分の
六本木あおばデンタルクリニック
〒106-0032
東京都港区六本木7-15-10 A7ビル4F

・東京メトロ日比谷線 六本木駅「2番出口」徒歩1分
・都営大江戸線 六本木駅「4b出口」徒歩2分

Calender

ドクター出勤表

院長 15時〜
塙先生 第1.3.5 第2.4
栗林先生 〜15時
田口先生

※こちらのスケジュールですが、
月によっては変動する可能性がございます。