親知らず

親知らずについて

当院のドクターは、これまで多くの親知らずの抜歯を行っており、一般的に「難しい」とされる症例でも対応しております。
※非常に難しい症例は提携医院・大学病院をご紹介しております。

親知らずの抜歯は一般的な処置となりますが、実は事前の診査・診断をしっかり行わないとリスクが生じることもあります。
例えば、下の顎の骨の中には太い神経と血管が走っており、親知らずはこの近くにあることが多いため、抜歯時にどうしても神経に影響を与えるリスクが高くなります。
また、神経等を傷つけてしまうとしびれや麻痺が生じることや多量の出血が起こることもあります。

しかし、これらは事前に診査・診断をしっかりとすれば避けられる問題でもあります。
当院では従来の「パノラマレントゲン」「デンタルレントゲン」の2種類のレントゲンを活用し、事前の診査・診断を徹底しております。

パノラマレントゲン

デンタルレントゲン

親知らずを抜歯する
メリット・デメリット

親知らずは何が何でも抜かなくてはいけないわけではありません。
そのままにしていても問題ないケースもあれば、今すぐに抜く必要があるケース、その他、今の状態でも問題はないが、近い将来問題を起こすケースなどパターンは様々です。

まずはレントゲン検査を行い、処置の方向性をしっかりご説明いたします。
また、抜歯することのメリット・デメリットもありますのでここで紹介いたします。

メリット

  • 日々のブラッシングがしやすくなることで
    虫歯・歯周病の予防になる
  • 親知らずが原因の口臭が改善される
  • 歯並びが崩れない
    (親知らずが他の歯を押してしまい歯並びが崩れることがあります)

デメリット

  • 治療後、腫れることがある
    (腫れた場合でも数日で治まります)
  • 抜歯することで空いた穴に食べ物が
    詰まることがある(約1ヶ月間ほど)
  • 手前の歯がしみたりする

患者様によって様々な状況が考えられますので、
まずは歯科医師と相談の上、現状把握、そして
親知らずを残しておいた場合の利点と欠点を理解することをお勧めいたします。

妊娠前の女性に親知らずの抜歯を
推奨する理由

当院では妊娠する前に親知らずを抜歯することをお勧めしています。

なぜなら、妊娠するとホルモンバランスの影響で親知らずが激しく痛むケースがあるためです。
通常であれば抜歯をすれば済むのですが、妊婦さんはお腹の中に赤ちゃんがいます。そのため、可能であれば痛み止め、抗生物質は避けたいところです。
そのため、女性の方は特別な理由がない限り早期の抜歯をお勧めします。

親知らずの
よくある質問

Q.右の親知らずを抜いたら、
左の親知らずも抜かないと
いけませんか?

A.右の親知らずを抜いたら、左右でバランスが崩れるから左の親知らずも抜かなくてはいけないでしょうか?と質問されます。
ケースによりますが、左右の親知らずの状態は同じようなケース(状態が悪いケース)が多いため、抜歯をお勧めするケースが多くあります。

Q.親知らずが生えてきたせいで
手前の歯が押され、
歯並びが悪くなるって本当?

A.こちらもケースによります。歯が押されてしまい歯並びが悪くなる場合もありますので、しっかり診査・診断を行い、適切な処置をご提案いたします。

Q.抜歯の料金はいくらくらい
かかりますか?

A.親知らずの抜歯は、完全に保険の範囲内で行えます。料金は抜歯の難易度によって大きくかわります。
通常の抜歯であれば、お薬代を含んで1,000〜2,000円ですが、横に向いて埋まっている親知らずだと5,000円近くになります。

Q.どんな親知らずでも
抜歯しますか?

A.ほとんどは抜歯しますが、以下の場合は提携先の大学病院等にご紹介いたします。(都立広尾病院・東京医科歯科大学等)

1.心臓病や重度の糖尿病などの全身的なリスクが非常に高い方(通常の高血圧などは問題ありません)
2.極度の歯科恐怖症で、抜歯時に全身麻酔が必要な方
3.親知らずを抜歯する際、神経や血管を損傷する可能性が非常に高い場合

平日19時まで、土日も診療

六本木エリアで一般歯科・審美歯科・
ホワイトニングなら当院へ!
平日19時まで診療。
お仕事帰りにもぜひお立ち寄りください。

診療時間
10:00-19:00

▲土日の診療時間は、10:00~17:00になります。
休診日:祝日

ご予約・ご相談はお気軽に!

六本木エリアの歯科

地図

六本木駅から徒歩1分の
六本木あおばデンタルクリニック
〒106-0032
東京都港区六本木7-15-10 A7ビル4F

・東京メトロ日比谷線 六本木駅「2番出口」徒歩1分
・都営大江戸線 六本木駅「4b出口」徒歩2分

Calender

ドクター出勤表

院長 15時〜
塙先生 第1.3.5 第2.4
栗林先生 〜15時
田口先生

※こちらのスケジュールですが、
月によっては変動する可能性がございます。